セキュリティ

ニュース

スマホにマイナンバーカード、総務省が検討会

11月10日、総務省がマイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会の第1回会合を開催。会合自体は非公開ですが、11日に資料が公開されました。 検討では、Android端末に搭載されたFeliCaのSEを使うことで、マ...
マイナビニュース

日本マイクロソフト、12月のセキュリティ更新プログラムを公開

日本マイクロソフトは12日、毎月提供しているセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)の12月分を公開した。7件の脆弱性情報が公開されており、危険度の大きさを表す最大深刻度がもっとも高い「緊急」が5件、2番目の「重要」が1件となっている。事前...
ニュース

シマンテック、ノートン モバイルセキュリティ最新版を提供

シマンテックは5日、モバイル端末向けのセキュリティアプリ「ノートン モバイルセキュリティ」の最新版を発表した。同製品は、新たに連絡先のバックアップ機能に対応したほか、マルウェアではないが怪しいふるまいの「グレーウェア(マッドウェア)」を検出...
マイナビニュース

小山安博のセキュリティ・ノート 第7回 Windows Phoneのセキュリティ(1)

さて前回に引き続き、Windows Phoneのセキュリティモデルについて。現行のWindows Phone 7.5は、Windows OSの流れをくむが、一から開発し直されたOSのため、いろいろな部分で、従来のWindowsとは異なってい...
マイナビニュース

小山安博のセキュリティ・ノート 第8回 Windows Phoneのセキュリティ(2)

前回は、Windows Phone 7.5のセキュリティモデルとして「チャンバー」を紹介した。チャンバーモデルによって、アプリの利用できる権限を制限し、よりセキュアな環境を構築しているのが特徴だ。――【連載】小山安博のセキュリティ・ノート ...
マイナビニュース

脅威からどう身を守る? – スマホアプリの危険性についてクロサカタツヤ氏に聞く

スマートフォンは現在、一大ムーブメントというべき状況にある。多くの新製品が登場し、ユーザーの拡大が続いている。このスマートフォンムーブメントが拡大するにつれて、スマートフォンの問題点も明らかになってきている。――【インタビュー】脅威からどう...
マイナビニュース

日本マイクロソフト、7月分のセキュリティ更新プログラムを公開

日本マイクロソフトは11日、毎月提供しているセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)の7月分を公開した。9件の脆弱性情報が公表されており、危険度の大きさを表す最大深刻度が最も高い「緊――【レポート】日本マイクロソフト、7月分のセキュリティ更...
マイナビニュース

子どものスマホ利用率が前年比で約2倍に – デジタルアーツ調査結果を公開

デジタルアーツは12日、10~18歳の子どもと、同年代の子を末子に持つ保護者を対象に実施した携帯電話・スマートフォンのフィルタリングなどに関するインターネット調査の結果を公表した。同調査によると、子どものスマートフォン利用率が前年比で約2倍...
CNET

集団のために死を選ぶハチに学べ–RSAのカリーCTO

 千葉・幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2012」の基調講演で、EMCのRSAセキュリティ事業部門のアイデンティティ&データ保護事業部CTO兼チーフ・テクノロジストであるSam Curry氏が登壇。「サイバー攻撃と闘う...
マイナビニュース

【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第6回 Windows Phoneとは?

もう1つのスマートフォン向けOSである「Windows Phone」はどうだろう。iOSやAndroidに押されて存在感は高くないが、Windows 8の登場も含めてマイクロソフトの戦略の大きな柱の1つであり、独特の使い勝手は評価も高い。1...
タイトルとURLをコピーしました