ITmedia

ITmedia

2011 International CES:有機ELも裸眼立体視、ソニーの3Dテレビ試作機が続々

ソニーは、CESで裸眼立体視に対応するテレビ試作機を多く展示している。24.5V型の有機ELパネル、46V型の2Kパネル、56V型の4K2Kパネルをという3種類を用。さらに有機EL搭載の3D対応ヘッドマウントディスプレイも。――2011 I...
ITmedia

2011 International CES:パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた

開幕前日に“VIERA”と連携するAndroid 端末「ビエラ・タブレット」の開発を表明したパナソニック。そのユニークなコンセプトを同社ブースで体験してきた。――2011 International CES:パナソニックブースで「VIERA...
ITmedia

2011 International CES:「3Dサイバーショット」が搭載する“3つの3D”

米ソニーが2011 International CESにて発表したサイバーショットには、3つの3D静止画撮影機能が搭載されている。――2011 International CES:「3Dサイバーショット」が搭載する“3つの3D” - ITm...
ITmedia

2011 International CES:音声認識で動く“REGZA”

「2011 International CES」の東芝ブースでは、大型の「グラスレス3Dレグザ」にくわえ、テレビ向けに開発中の音声認識技術なども展示していた。――2011 International CES:音声認識で動く“REGZA” -...
ITmedia

2011 International CES:「AQUOS」と「GALAPAGOS」がつながると?

シャープブースは“AQUOSクアトロン”と電子書籍端末“GALAPAGOS”が人気。これらを無線LANでつなぎ、ネットワーク連携させるデモも行われていた。――2011 International CES:「AQUOS」と「GALAPAGOS...
ITmedia

2011 International CES:「2Dでも最強に」、東芝の大型グラスレス3Dレグザ

「2011 International CES」の開幕に先立ち、東芝が直前イベントを開催。56V型のグラスレス3Dレグザ試作機などを参考展示した。――2011 International CES:「2Dでも最強に」、東芝の大型グラスレス3D...
ITmedia

「挟撃」されるコンパクトデジカメ、新たな進化の方向性

ミラーレスの躍進、iPhone4を始めとするスマートフォン/ケータイカメラの進化、そして挟まれるカタチとなったコンパクトデジカメにも、新たな方向性が垣間見えた、そんな1年だったように感じる。――2010年注目したカメラ&トピックス(ライター...
ITmedia

「高級コンデジ」の現在地を確認する(後編)

「高級コンパクト」と呼ばれる中でも利便性の高い構成となる「PowerShotG 12」「COOLPIX P7000」「GXR+S10」の3機種について、画質を比較する。で、ミラーレスか高級コンパクトはどっちを選ぶべきなのか?――レビュー:「...
ITmedia

「高級コンデジ」の現在地を確認する(前編)

コンデジと一眼レフの中間に位置する製品として、一定の地位を築くのが「高級コンパクト」と呼ばれる製品群だ。ミラーレスの躍進で立ち位置の希薄化も懸念されるが、そのメリットも無視できない。「PowerShotG 12」「COOLPIX P7000...
ITmedia

「GR LENS A12 28mm F2.5」でリコー「GXR」を味わう

リコー「GXR」は「本体」と任意の「カメラユニット」を組み合わせる独特の構造を持ったデジタルカメラ。最新のカメラユニット「GR LENS A12 28mm F2.5」との組み合わせを試用した。――「GR LENS A12 28mm F2.5...
タイトルとURLをコピーしました