マイナビニュース小山安博のセキュリティ・ノート 第7回 Windows Phoneのセキュリティ(1) さて前回に引き続き、Windows Phoneのセキュリティモデルについて。現行のWindows Phone 7.5は、Windows OSの流れをくむが、一から開発し直されたOSのため、いろいろな部分で、従来のWindowsとは異なってい...2012.06.192012.07.22マイナビニュース連載
マイナビニュース小山安博のセキュリティ・ノート 第8回 Windows Phoneのセキュリティ(2) 前回は、Windows Phone 7.5のセキュリティモデルとして「チャンバー」を紹介した。チャンバーモデルによって、アプリの利用できる権限を制限し、よりセキュアな環境を構築しているのが特徴だ。――【連載】小山安博のセキュリティ・ノート ...2012.07.052012.07.22マイナビニュース連載
マイナビニュース【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第6回 Windows Phoneとは? もう1つのスマートフォン向けOSである「Windows Phone」はどうだろう。iOSやAndroidに押されて存在感は高くないが、Windows 8の登場も含めてマイクロソフトの戦略の大きな柱の1つであり、独特の使い勝手は評価も高い。1...2012.06.122012.06.18マイナビニュース連載
書籍・雑誌小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年) 小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年)――小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年)2012.06.162012.06.18書籍・雑誌連載音元出版
ジョルダンスマホに潜む危険って? スマートフォンが爆発的な人気だ。インターネット、SNS、ソーシャルゲーム……従来の携帯電話より大きな画面で制約も少なく、指で操作するという新しい操作方法も受けて、最近の新製品はスマホ一色になっている。――スマホに潜む危険って?=小山安博...2012.05.282012.06.18ジョルダン連載
ジョルダンスマホは何となく危険?-アプリのプラスとマイナス スマートフォンにはいくつも特徴があるが、大きな特徴の1つが「アプリ」の存在だ。アプリによって、スマホはさらに便利に、さらに使いやすく、そして新しい使い方ができるようになっている。しかし、そのアプリが新しい問題を引き起こしている。――...2012.06.132012.06.18ジョルダン連載
ジョルダンスマホは買うときから情報漏えいの危険が 携帯3社の夏モデルの発表が出そろったが、新端末のほとんどがスマートフォンになった。――スマホは買うときから情報漏えいの危険が=小山安博のスマホセキュリティリポート(第2回)|ジョルダンニュース!2012.06.042012.06.18ジョルダン連載
ジョルダンAndroidはなぜ危険か? スマートフォンのアプリは、「何でもできて危ない」というイメージがあるかもしれないが、実際のところ、「何でもできる」というわけではない。それでも従来のフィーチャーフォンに比べると自由度が高く、今までにない便利なアプリが作れる反面、ユーザーにと...2012.06.18ジョルダン連載
マイナビニュース小山安博のセキュリティ・ノート 第5回 実は危険な固有ID(2) このように、国も固有IDを含めたスマートフォンの利用者情報の扱いに関して対応を進めている。前回に引き続き、改めて固有IDの問題点を紹介したい。――【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第5回 実は危険な固有ID(2) | Android(...2012.04.192012.04.20マイナビニュース連載
マイナビニュース【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第4回 実は危険な固有ID(1) 米Appleが、iOS用アプリでUDID(Unique Device ID)の使用を禁止し始めたことが話題になっている。このUDIDは、iOS端末に個別の識別子で、全ての端末に1つずつ割り当てられている文字列だ。――【連載】小山安博のセキュ...2012.04.06マイナビニュース連載