NTTドコモの2012年冬モデル「GALAXY S III α SC-03E」は、約4.8インチHD(1,280×720ドット)有機EL大画面・高解像度ディスプレイ、クアッドコアプロセッサを搭載したモデルだ。日本市場向け
もっと読むタグ: Android
シマンテック、ノートン モバイルセキュリティ最新版を提供
シマンテックは5日、モバイル端末向けのセキュリティアプリ「ノートン モバイルセキュリティ」の最新版を発表した。同製品は、新たに連絡先のバックアップ機能に対応したほか、マルウェアではないが怪しいふるまいの「グレーウェア(マ
もっと読む多様化するディスプレイサイズ ドコモのスマホ戦略に迫る
Androidスマートフォンの魅力の1つに、さまざまなディスプレイサイズのデバイスを選択できる点が挙げられるだろう。手の大きさは人それぞれだし、スマートフォンでやりたいことも人それぞれ。端末のディスプレイサイズに選択肢が
もっと読む小山安博のセキュリティ・ノート 第8回 Windows Phoneのセキュリティ(2)
前回は、Windows Phone 7.5のセキュリティモデルとして「チャンバー」を紹介した。チャンバーモデルによって、アプリの利用できる権限を制限し、よりセキュアな環境を構築しているのが特徴だ。 ――【連載】小山安博の
もっと読む小山安博のセキュリティ・ノート 第7回 Windows Phoneのセキュリティ(1)
さて前回に引き続き、Windows Phoneのセキュリティモデルについて。現行のWindows Phone 7.5は、Windows OSの流れをくむが、一から開発し直されたOSのため、いろいろな部分で、従来のWind
もっと読むAndroidはなぜ危険か?
スマートフォンのアプリは、「何でもできて危ない」というイメージがあるかもしれないが、実際のところ、「何でもできる」というわけではない。それでも従来のフィーチャーフォンに比べると自由度が高く、今までにない便利なアプリが作れ
もっと読む小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年)
小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年) ――小山安博のスマホ・ジャーナル 第1回 AVレビュー 7月号(2012年) [amazon asin=”B00873ESFAR
もっと読むスマホは何となく危険?-アプリのプラスとマイナス
スマートフォンにはいくつも特徴があるが、大きな特徴の1つが「アプリ」の存在だ。アプリによって、スマホはさらに便利に、さらに使いやすく、そして新しい使い方ができるようになっている。しかし、そのアプリが新しい問題を引き起こし
もっと読む【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第6回 Windows Phoneとは?
もう1つのスマートフォン向けOSである「Windows Phone」はどうだろう。iOSやAndroidに押されて存在感は高くないが、Windows 8の登場も含めてマイクロソフトの戦略の大きな柱の1つであり、独特の使い
もっと読むモバイルからの利用はどう変わる? – グーグルがGoogleマップ/Earthの新機能を紹介
グーグルは6月7日、オンライン地図サービスの「Googleマップ」と「Google Earth」における新サービスを解説する説明会を開催した。米国で行われた新サービス発表会を受けてのもので、Android版Googleマ
もっと読む