- あ、今さら万が抜けてた。ダウンロード数は2484万件。 in reply to surblue 20:02:07
- お詫びが長い。
ダウンロード数は20万増の2484件、陽性登録件数は85件増の10177件に。まさか不具合で注目集まってダウンロード数が伸びた?
https://t.co/q83oNBmtVc in reply to surblue 18:24:35https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html - 店頭での支払い方法としての「スマホ決済」の利用、2年前と比較して3倍強に増加 LINEリサーチ、マネー・決済系サービスに関する調査を実施
17:49:40スマホ決済の利用がついに半数超え。店頭でのスマホ決済、2年前と比較して3倍以上に | LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINEスマホ決済をはじめとするマネー・決済系サービス。2018年頃から各社キャンペーンや政府によるマイナポイント施策により広がりをみせています。こういったサービスがどれほど普及しているのか、使い始めたきっかけなどを全国の約56万人に聞いてみました... - 「それから5G。今出てくる端末全て5G。どこまで投資してネットワークを広げられるかの競争。我々は相当な利がある。端末を揃える、サポート、コンテンツなど、総合力。どんどん楽天も頑張っていいと思うが、それに決して負けないで対抗していけるとみている。」 in reply to surblue 17:39:54
- 「10年前は色んな人から繋がらないと一杯言われたもんです。日本はアメリカとかインドとは違う。ネットワーク品質のクオリティが問われる。楽天がずっと0円なのにそこまで行かないのは、カスタマーのネットワーク品質に対するこだわりが強い。」 in reply to surblue 17:39:30
- 「それからネットワーク品質。我々の4Gは99%、どこでも繋がる。ネットワークは96から99%にいく3%で兆単位のお金がかかる。」 in reply to surblue 17:38:43
- 「今回は5Gにも対応するワイモバイルの料金プランを出して、これで相当対応できる。ワイモバイル、ソフトバンクは販売チャネルという大きなインフラを持っている。価格だけの勝負ではない。」 in reply to surblue 17:38:17
- 「楽天モバイル、一生懸命頑張られているなと思います。そういう意味ではそれなりの大きなインパクトはあると思うが、5年前総務省がMVNOに舵を切ったときにワイモバイルを作って顧客数を減らすことなく増やすことができた。」 in reply to surblue 17:37:57
- 「ひとつの成功モデル、もう少し育成する。確実に利益カンパニーになれる。」 in reply to surblue 17:33:27
- 「どこのあたりで一気に舵を切るか、まだ3500万、もう少し、4000万とか、圧倒的な強さにしてしまいたい。3月からの大キャンペーンも始まるし、拡大すること。顧客数を増やし、お店も利用客もいいなとお持ってもらえるかに焦点を当てている。」 in reply to surblue 17:33:03
- 「その上で何をするべきか。金融庁なんかにもいろいろ問い合わせながらやっているが、(例えば)PayPayボーナス運用。FinTechの金融サービスをゆっくり追加していく。そういうことで、それなりの収益を上げていけるのでは。」 in reply to surblue 17:32:42
- 「ひとことで言うと、タイミングは言えないが、クレジットカードの料率は小さい店だと3~4%撮られている。その半分の1~1.5%の料率をとるようにすればブレークイーブンになる。」 in reply to surblue 17:32:02
- PayPay「利用可能個所280万ぐらいまで、営業経費を一杯使いながら使えるお店を強化してきた。一般の小さなお店は手数料0円。チェーン店は何%かいただいている。」 in reply to surblue 17:31:35
- こういう話を質問したかったのだけどなあ。申し込み失敗が悔やまれる。 in reply to surblue 17:20:48
- そっちかい(会場で出たPayPayの質問について期待したものではなかった)。 17:19:22
- 「楽天の件。はっきり言ってちょっとあってはならない。営業秘密が楽天モバイルに利用されることがないように、民事訴訟を提起することになっている。4G/5Gのバックホールの基地局、そういったところって20年前からずっとやってきたノウハウ… https://t.co/epTr3VSM8i in reply to surblue 17:18:28
- 「PayPayも、今は大きな赤字だが、多分(来期は)半分以下になる。」 in reply to surblue 17:14:30
- “ワイモバイル”、「iPhone 12」「iPhone 12 mini」を2月下旬以降に発売
17:12:24「iPhone 12」「iPhone 12 mini」を2月下旬以降に発売|新着情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルでY!mobileの「プレスリリース」のページです。スマホ(スマートフォン)・タブレット、ユニークなデザインのガラホ・ケータイ、快適なインターネットを楽しめるPocketWiFi(モバイルWi-Fiルーター)などをご紹介します。 - 「タイミングは凄くいいし、晴れやかな気持ち。リタイヤするわけではない。新規事業の、特にビジョンファンドだけでなく、これからいろんなことが起こってくる。そういった新規事業に集中したい。」 in reply to surblue 17:11:07
- 「Zの社長は川邊くん、それを統括するソフトバンクKKとして、ちょうどLINEもうまく3/1から合流。ビヨンドキャリアの完成はしていないがほぼ姿が見えて、これから本格的にプラットフォーマー、インターネットテクノロジーカンパニーになっていくタイミングの今を逃したらない。」 in reply to surblue 17:10:42
- 社長交代、なぜこのタイミングか。「企業は永遠のバトンタッチリレー。ソフトバンクは孫さん創業で3年後に入ったぐらいでついこの年までやってしまった。永遠に発展していくためにはバトンタッチをうまく進めていくことが重要だと常々思ってきた。」 in reply to surblue 17:09:30
- 「テクノロジー部隊がAIの知見をもっと深めて、AIでリーダーになれるポジショニングを作る。総合デジタルプラットフォーマーになると表現したが、骨子の部分ではAIを中心に展開していきたい。こういうチャレンジをするのが課題。」 in reply to surblue 17:02:00
- 「DX以上に産業改革の中にSB自身が入っていけるかのチャレンジ。今までと違った構造の会社になっていかなければ。グループ全体にAIに注力。今は人材育成にめどが付いてきたかな。LINEが合流することでたくさんの技術者が仲間に入った。」 in reply to surblue 17:01:53
- 宮川氏「料金下がって落ちても、法人などで何でも使って稼ぎまくって増益したい。5Gが始まるので大きな転換期。スマートシティプラットフォームとか、あらゆる産業がこれから再定義されてくる。大きく変わる時期。」 in reply to surblue 17:01:38
- 「会社としては言い訳できないので、最大これだけ下がると見込んで、コストダウン、アップサイドを取れる法人、ヤフー、ZHD、それ以外も持っているので調整していく。来期、どばーんと伸びるところまではいかないだろう。」 in reply to surblue 16:58:57
- 「ただ一方で、競争激しくなっているが、ここまで値段が下がったので、世の中の課題、MVNOは大変だろうと思うが、顧客数はかなり撮っていけるのでは。実際にやってみないと分からない。」 in reply to surblue 16:58:43
- 質疑応答
携帯値下げの影響「シミュレーションはしているが、実際に当たるかは分からない。相当コンサバティブに見て、それなりに、コンシューマの通信の営業利益は少し落ちると思う。」 in reply to surblue 16:58:26 - しまった、質問したかったのだけど。 16:55:27
- あれ、ソフトバンクの質疑応答、申し込み、忘れてた……? あ、グループの方に申し込んで安心してたのか 16:54:01
今日のつぶやき
記事内にアフィリエイトリンクが含まれることがあります。