ローソン銀行が法人向けにATM入金サービス「金庫がわりクン」

記事内にアフィリエイトリンクが含まれることがあります。

ローソンの店頭にあるローソン銀行ATMに、飲食店などが売上金を入金するサービス「金庫がわりクン」を、11月16日から開始します。これまで、ローソン銀行ではほとんど法人向けサービスはありませんでしたが、売上金の入金に困る店舗に向けてサービスを展開します。

金庫がわりクンの利用には、店舗ごとに発行される2枚の入金カード(1,100円)を利用。売上金は同時に申し込む法人口座に入金します。入金時の手数料は3つのパターンがあり、Aコースは1回330円、Bコースは1日何度でも440円、Cコースは1カ月何度でも11,000円で入金できます。いずれのコースも入金がなかった場合には手数料が発生しません。

金庫がわりクンの3つの特徴
手数料一覧

口座開設時にインターネットバンキング「ローソン銀行ビジネスWeb」が利用できるようになるため、入金された記録はWebから確認できます。各入金カードごとの履歴が表示されるため、本社経理部門が入金状況を確認することも可能。インターネットバンキング利用料は無料です。

2021年6月30日までは入金手数料が無料になるキャンペーンも実施。幅広い事業者に利用を促したい考え。

こうしたサービスは、すでにセブン銀行がスタートさせています。コンビニ2社がサービスを開始した背景には、数店~数十店程度の規模の飲食店の事業会社などで現金の売上金入金が手軽にできないという問題があります。

こうしたサービスは従来、地域の地銀が担当していましたが、店舗の統廃合などで入金できる窓口、ATMが減少。夜間金庫の数も減ったため、離れた場所まで現金を持ち歩かなければならなかったり、翌日まで店舗の金庫に預けたり、店長が自宅に持ち帰ったりと、安全性と利便性に問題がありました。

地銀は融資には力を入れていますが、こうした普段の入金業務に対して力を入れておらず、そのため、特に小規模な事業者では店舗ごとの入金までのタイムラグや各店舗の入金の手間といった問題があり、こうした問題の解決を図るのが今回の新サービスです。

ローソン銀行ATMなら全国のローソン店頭にあり、原則24時間365日空いているため、深夜営業の店舗でも手軽に入金できます。ローソン側では、最寄りにセブン-イレブンがあればセブン銀行の同種サービスを利用してもらい、お互いにサービスの認知と利用向上を図りたいとしています。

ローソンでは、なるべく早い段階で数千店舗の入金カードの利用を目指す計画だとしています。

タイトルとURLをコピーしました