- あと1時間ぐらい…… #
- twiccaプラグインでGoogle+投稿と連携できるってのがでてたので試してみる。twiccaPluspluginというアプリ。 #
- twiccaで入力したテキストを自動でG+アプリに転送するだけの力業だけど、あとはG+のPOSTボタンを押して投稿し、戻るボタンでtwiccaに戻ってまた投稿ボタンを押せば両方に投稿できる。強引だけど、まあ、悪くないと思う。 http://t.co/HGCdng3 #
- 焦ったら間違えた。 #
- え、GoogleによるMotorola Mobilityの買収ってマジなの!? http://t.co/oE0vDj0 #
- GoogleによるMotorola Mobility買収は、こちらが正式リリースか。1株あたり40ドル、約125億ドルによる買収。MotorolaはGoogleとは分離した形で事業を継続する。 http://t.co/V569RuP #
- うーん、まあ、要するにハードウェアを持たないGoogleが、Androidの開発をより進展させるためにMotorolaと組んだというイメージかな。買収は11年終わりから12年頭までに完了させる。買収金額は8月12日の終値に63%のプレミアムをつけたのか。 #
- リリースを見る限り、「分離」を強調しているのは、そのあたりへの配慮なんでしょうね。RT @KazukiKasahara: アップルになりたいんでしょうね。僕がoemなら、MS選びますね。今後。競争相手とは仕事できないすよ RT http://t.co/oE0vDj0 #
- 「顧客情報流出、計2万5千件に アリコなど外資系保険4社」。けっこうな数になったな。 http://t.co/Zr96Fqa #
- 当然そうなりますよねぇ…… RT @iskw226: これから、GoogleのNexusシリーズはやっぱりモトローラが担当するんだよねぇ。。。サムスンどうなる? #
- うーん、サムスンやHTC、ファーウェイ、まあ、日本メーカーも、ちょっとこれは取材かけないとならないなぁ。つーか、その前にGoogleが会見とか開かんか。Googleは会見案内が来るものと来ないものがあるんだよなぁ…… #
- あ、そもそも8月15日5時30分(PT)にWebcastがあるのは知ってるけど、国内ではやったりしないとは思うんだよねぇ…… #
- なるほど…… Androidの米国のプレイヤーを保護したいという意向ってことですか…… RT @hkyamane: Motorola Mobilityは1Qは黒字出したけど2Qは赤字だったかと。AndroidもVerizon以外は苦戦だけに、Googleの資本投入して再生をはかる #
- Googleの公式ブログの方を見ると、MicrosoftとAppleによる「Androidに対する反競争的特許攻撃」という記述もあるし、まあ、この辺も大きく影響してるんだろうね。 http://t.co/4cdl89f #
- なんか、本当日本って一発屋が好きだよなぁ…… #
- 夏時間か! #
- ありゃ、音声で途切れた? 電話が切れちゃったのか。 #
- Webcastの音声が悪いなぁ…… #
- とりあえず司会の女性の声がでかい。 #
- Webcastを聴いてた人たち、全滅したんじゃなかろうか。 #
- 最後にものすごい高音の攻撃、ありませんでした? RT @iskw226 嵐のように去って行きましたね。RT @surblue: Webcastを聴いてた人たち、全滅したんじゃなかろうか。 #
- あそこまで音の悪い中継ってそうはないですね…… RT @iskw226 ありました。通信に携わる企業とは思えないクオリティの低い中継でした。RT 最後にものすごい高音の攻撃、ありませんでした? RT @iskw226 嵐のように去って行きましたね。 #
- GoogleのWebcast、夏時間を計算に入れてなくて最初は聞き損ねたけど、まあ、やはり特許を守るためというのがメインの話なのかな。 #
- やはりw RT @shipbuilding ピーにやられた… RT Webcastを聴いてた人たち、全滅したんじゃなかろうか。 #
- Samsung、Sony Ericsson、HTC、LGのコメントでは、普通にAndroidとパートナーを守るための行動を歓迎するというスタンスになってる。Motorolaというよりも特許を守った感じかぁ。 http://t.co/agSxYdC #
今日のつぶやき
記事内にアフィリエイトリンクが含まれることがあります。